朝、コーヒーを飲んで、頭がスッキリ目覚めたら、
いちばん最初にトイレを掃除します。
以前、こちらにもちらっと書きました。
トイレの扉を開けたところ。
ごく“普通” のトイレです。
ウォシュレットやオート機能など何もついていない
シンプルなものを選びました。
夫の希望で、便座の保温機能だけ付いています。
ペーパーホルダーもシンプルなものを。
カラカラと音が鳴るのが気になるので、
フタなしにしました。
無印良品などのデザインもされている
小泉誠さんのデザインで、
メープルの木目がきれいです。
壁側には、ずっと使っているトイレットペーパーの収納カゴ。
ちょうど12ロール入ります。
壁には美術館の “旅フェア” で買った
新幹線の車窓の写真を。。
一人でぼぉーっと眺めるたび、旅の途中の気分です^^
こちらが、家のトイレ掃除の道具です。
アルカリウォッシュの粉をふりかけて、
歯ブラシですみずみ磨きます。
このアルカリウォッシュ。
掃除のほか、毎日の洗濯にも使っていますが
この3kgの袋で2年くらい持ち、
環境にもお財布にも、とってもやさしい!と思います^^
1畳の小さなトイレですが、
毎朝、体を使ってすみずみ掃除をしていると、
心の浄化作用もあるようで、
ちょっとした瞑想のような時間でもあります。
ただ必要なものだけがある小さな空間は、
5分もあれば、ピカピカです。
茶室のように静かなトイレは、もしかしたら、
家の中で、いちばん落ち着く場所かもしれません^^
ご覧いただき、どうもありがとうございます!