自然の中でも街中でも、
気持ちいいなぁと思う場所は、
いいにおいがする場所のことが多い
コーヒーのにおいや、パンの焼くにおいは
かいでいるだけで しあわせな気分になるし、
花屋さんの青々しいにおいは
気持ちがすっきりと 穏やかになる
それから 寒い日のストーブのにおいも
けっこう好きです
音楽もそうだけれど、
においも 記憶の何かと
結びついているのかもな。。
普段はあまり感じなけれど
旅行から帰ってきて、
家の扉を開けると
ふわっと木のにおいを感じて
ホッとしたりもします
たまに実家に帰ると、
やっぱり実家のにおいがするなぁと
感じたり。。
においと脳って
けっこう近い場所にあるんだなと思う
・ ・
最近、アロマオイルを2つ買いました
まずは、香りだけでなく
いろんな用途に使える
ティートリー
名前の通り
木の香りがするのですが、
殺菌効果が高く、冬のこの時期の
風邪予防にぴったりです
まずは コップに数滴垂らし
外出時のうがいに
爽やかな香りで 口臭予防にもなります^^
また、ちょっと脂っこいものを食べすぎて
吹き出物が出たときに、
綿棒でちょんと塗ると
炎症予防にも
ルームフレグランスとして使えば、
空気浄化の作用もあるそうです
お風呂の掃除の後の排水口に、
水で薄めたものをざっと流すと
さわやかに香ります
それと、もう一つ
お店のアロマコーナーで
一つ一つ香りをかぎながら、
いちばん気持ちがすっとした
グレープフルーツ
お天気の日は、
ちょこちょこ外へ出て
気分転換していますが、
家にこもることが多い寒い日に
さわやかな香りをかぐと、
気持ちがスッキリします
お風呂に数滴たらすだけで
ふんわりと爽やかに香って、
リラックス効果が 高まる気がします
今は この2つですが、
これから少しずつ
いろんな香りを
楽しみたいなぁと思います^^