昨日は、実家へ帰る途中
加賀 片山津温泉に立ち寄りました
柴山潟のほとりに建つ総湯
シンプルで現代的な設計は、
鈴木大拙館や金沢玉川図書館、
ニューヨーク近代美術館などを
手がけられた 建築家 谷口吉生さん
ガラスと直線
コンクリートのモダンな建物が、
静かな柴山潟と灰色の空に
しっとりと馴染んでいます
こちらには
「潟の湯」と「森の湯」があり、
男湯と女湯が入れ替わりで楽しめます
「 潟の湯 」は、
浴槽の水面と
窓の外の潟の水面が
一体化して見えるように設計され、
遠く白山連峰が見渡せます
「 森の湯 」は、裏山の緑が・・
* 画像は ホームページからお借りしました
偶数日の昨日は、
男湯が 潟の湯、女湯が 森の湯
娘と私は、森の湯で
冬の緑を眺めながら
のんびり温泉につかり。。
夫は、潟の湯で
パノラマの景色を眺めて
とても気持ちよかったそうです
塩分を含んだお湯は
保温効果があるそうで、
体がぽっかぽかになりました^^
その後、二階のまちカフェへ
こちらの窓からは、
潟の湯と同じ景色が広がります
クールダウンに、
ご当地オヤツ 加賀パフェを
地元の野菜や果物、名産品が使われ
器も地元作家さんが作られた
こだわりのパフェです^^
いろんな食感と味覚が
たっぷり入った楽しいパフェを
3人でシェアして
せっかくなので
温泉卵がついたご当地バーガー
片山津バーガーもシェアして
ボリュームがありますが、
やわらかくて美味しくて
3人でペロリでした^^
温泉は、大人2人 小人1人で 1000円ほど
カフェは、パフェとバーガーと
フライドポテトで2000円ほど
1人1000円ほどで、 たっぷり楽しめました^^
お腹も満たされたところで、
外をぶらり
潟には たくさんのカモが
泳いでいます
船着場は、鳥たちの休憩場所のようです^^
潟に浮かぶ、浮御堂
街中には、薬師如来がまつられた
立派な配湯所や
無料の足湯
前田藩ゆかりの愛染寺
古い建物
最近できたかわいいお店などが点在して、
のんびりぐるりと、
湯上りの散歩に
ちょうどよく。。
地元の身近な温泉地も
大人になって来てみると、
新しい施設やお店ができていたり
景色が違って見えたりして、
なんだか新鮮で
いいものだなぁと思いました ^^
今度は、夜の 潟の湯に行きたいなぁ〜