キッチンの冷蔵庫です
上京して
一人暮らしを始めたときに買った、
無印良品のノンフロン冷蔵庫
2004年製なので、
はや15年。。
その間、9回の引越しで
ずいぶん移動もしましたが、
なんとか現役で
がんばってくれています^^
容量は246L で
それほどサイズは大きくありませんが、
特に不便なく使っています
一番下の冷凍庫に
ストックするものは
ほぼ決まっていて・・
今は、
毎月まとめ買いしている
冷凍肉とコーヒー豆、
週末用のパンのストック、
初夏に庭でとれた
ジューンベリーの実を入れています
冷凍庫の半分をしめる
お肉がなくなったら
中はガラガラです
上段は、保冷剤だけ
下段も、半分以上空いて
ジューンベリーとパン、
コーヒーのストックが少し
あとは、大きめの保冷剤だけです
お肉が届く前が、
月に一度の掃除のタイミング
順番にケースを取り出して
中をきれいに掃除します
・ ・
月に一度、
注文しているお肉です
秋川牧園で、毎月6000円ほど
たまに近所のスーパーでも買いますが
ほぼこちらでまかなっています
自然に近い飼料で育ったお肉です^^
こちらを冷凍庫へ入れると・・
上段は、2/3ほど
下段は、1/3ほど うまります
パンは 週末だけなので、
食べきれなかった分だけ
冷凍して
コーヒー豆は、
毎回1kg 注文しますが
夫婦で 一日1〜2杯飲んで
ほぼ1ヶ月分です
残り1パックになったので
こちらもそろそろ注文を・・
いつも飲んでいるコーヒーです
煎りたての新鮮なコーヒー豆が
お手ごろに買えます^^
冷蔵庫とは違って、
冷凍庫は
中にモノがぎっしり詰まっていた方が
保冷効果が高まり
電気代の節約になりますが、
詰め込みすぎて
ロスが出るのがもったいないので
1ヶ月で使い切れる分だけを
ストックするようにしています
また、冷凍庫の中も
パン屑がこぼれたり
霜などがつきやすいので、
月イチの掃除が
ちょうどいい感じです
ときどきお菓子に使っている
ジューンベリーも
半年ほど経ってしまったので
まとめてジャムにしようかな〜
と思います^^