年末の大掃除も、大づめ
今年は 早めに取り掛かったので
いつもより 早めに終わりそうです^^
クリスマスに続き、
お正月飾りも 特に新しく
買ったものは ありませんが・・
年神さまを お迎えする
玄関だけでも、
お正月っぽくしたいなぁと
模様替えすることにしました
玄関の正面には、いつも
絵や写真を 額に入れて
飾っています
今 飾っているのは、
ガラス作家さんのコップの作品を
写真に 撮ったもの
この淡く 澄んだ感じが好きで、
気づけば 長いこと飾ったままでした
好きなものは
なかなか 飽きないので
ずっと 飾っておきたくなりますが、
季節に合わせて
入れ替えるのもいいなぁと
来年は、ひと月ごとに
変えてみることにしました
先日 買った
石引パブリックのカレンダー
月によって、淡い色
ビビットな色と カラフルで、
見ていると なんだか
楽しい 気持ちになってきます^^
リソグラフ印刷で、色の濃淡や
ところどころ かすているのも
いい感じ
毎年 買っていますが、
カレンダーの部分を見ることは
あまりないので、思い切って
カットすることにしました
こうすれば
額にも 入れやすいかな、と
あとは、両面テープで
台紙に 貼って・・
額装すれば、できあがり^^
一月は、おめでたい紅に、
ぐねりと踊るような 緑の松
さっそく 玄関へ飾ってみると・・
ぐっと お正月の雰囲気
カレンダーをめくるように
ひと月ごとに 替えれば、
季節を 感じられる
玄関になりそうです^^
お正月飾りは、
クリスマスの後から
末広がりの28日までに
済ますのが いいのだそう
今年は、しめ縄も 鏡餅もないので、
着物姿のウサギを 飾ることにしました
何年か前、父が
卯年の娘に 買ってくれたものです
地元の 作家さんが
古い着物で 作られたもので、
後ろ姿も 素敵です
娘にと 言いながら、
もらっときは
私が いちばん喜んでいました^^
先日、夫の伯母さんから
鎌倉彫の お盆をいただいたので、
お正月飾りに さっそく
使わせてもらうことにしました
着物に 馴染んで
いい感じです^^
お盆のまま、
玄関の椅子の上に飾って・・
壁の松の絵と 合わせて、
一足早く お正月が
やってきた感じです^^
これで、年神さまの
お迎え準備も できました
クリスマスに続き、
お正月も 慎ましく・・
年末年始も、
のんびり 過ごせたら
いいなぁと 思います^^
・ ・ ・
ご覧いただき
どうも ありがとうございます^^
カレンダーの下の部分は
ダイニングで 使うことにしました^^