days

いつもの ごはんと、日々の あれこれ

たまに、誰もいない場所へ 行きたくなることもあるけれど・・

 

ここ最近、山へ出かけたり

街のイベントへ出かけたり

 

週末ごとに やりたいことや

行きたいところが たくさんあって、

毎回 あっという間な感じです

 

 

・ ・

 

 

日曜日は、町内会の街歩きに

参加してみました

 

 

集まったのは、

同じ 町内に住む人たちが

10人 ちょっと

 

年配の人が 多かったけれど

ほとんど 知らない人ばかりで、

生まれたときから

ずっと 住んでいる人もいれば、

遠くから 移り住んできた人もいて・・

 

ここに越して10年の

私は まだまだ

新参者みたいだった

 

 

ここで 家族で

暮らそうと決めたのは、

庶民的で なんとなく

昔の雰囲気が

残っているところ

 

それから、

街の中心地まで近いので

車がなくても 生活できそうなこと

 

近くの川原を散歩するのが

気持ちよかったこと

 

 

ちょっと 歩けば、

古い建物が そこここに

残っていること

 

 

生まれたときから

ずっと ここに住んでいる

近所のおばさんは、

ごちゃごちゃして 住みにくいよー

と 言ってたけれど・・

 

その ごちゃごちゃ感と

生活音が漏れ出てくる感じが、

生まれ育った町にも似ていて

なんだか 落ち着いたのを

思い出しました

 

おしゃれな町や

高級住宅地を歩くのも

ドキドキして 楽しいけれど、

住むなら 自分と似た感じの町がいい

 

 

 

町には、小さな 用水が

ちょろちょろ 流れていて、

昔から 用水沿いに住む人は

庭に その水を引き込んで

池を作る人が多かったみたい

 

今回は そんなお庭や

古くから続く 商店を、

ちょこっと 覗かせてもらう会でした

 

 

家の中や 塀の向こうは

どうなってるんだろうと

いつも 想像しながら

歩いているけれど、

実際に 覗かせてもらうと

外から見るのとは

やっぱり 違っていて・・

 

一つの庭の中で

一つの生態系が

出来上がっていて、

めずらしい 幼虫がいたり

蛍なんかも 見れたりするらしい

 

そういうのを、

この町の調査をしている

スペイン人のフアンさんという

建築学の博士から 教えてもらいました

 

 

子どもの世代になると

郊外へ 移り住んでいく人が多いので、

高齢化と 空き家率が

どんどん 進んでいますが・・

 

空いた場所で ひっそり

素敵なお店を始めたり・・

 

 

アートイベントを

する人たちがいたりと、

新しい風も

吹いてるみたいです^^

 

 

 

・ ・

 

 

街歩きの後は、隣町の

商店街のコーヒーのイベントへ

 

 

若い人や おしゃれをした人が

わんさかいて、ずいぶん

賑わってました

 

 

ぐるっと ひと回りして、

夫は 炭火焼きローストポーク、

娘は 絵本作家さんのマグカップ、

私は おばあちゃんの

手編みの靴下を買ってきました

 

 

娘は 念願の

大きいカップが買えて、

すごく 満足そう^^

 

 

一人で ぼぉっとする

時間も大事だけれど、

いろんな人がごちゃごちゃと

集まる時間も やっぱり

楽しいなものだなぁ。。と

 

どっちかだけじゃないから、

どっちもいいんだと思う

 

 

・ ・ ・

 

 

子どものころの

友だちが遊びにきた日の

玄関みたいです^^

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

 

スポンサーリンク