days

いつもの ごはんと、日々の あれこれ

軽やかな 子どもたちと、まだまだ 昭和を引きずる 母

 

旅行から帰ってきて、

一気に ケの日に戻った 一週間

 

 

月曜日

 

 

・筑前煮

・じゃがいもとブロッコリーの

 粒マスタード和え

 

 

火曜日

 

 

・肉じゃが

・ブロッコリーの卵とじ

 

 

水曜日

 

 

・鶏、白菜、椎茸のいしる炒め

・ひじきの煮もの

 

炒めものをするときは、

鶏の皮を焼いた油で 炒めてます

 

 

木曜日

 

 

・豚、大根、もやしのキムチ煮

・小松菜とあげの煮びたし

 

 

金曜日

 

 

じゃが芋ごろごろカレー

大根菜と蓮根の和えもの

 

 

だんだん 献立も定番化

(マンネリ化?)してきて、

日替わり定食のようになってます

 

また どこかへ

行きたくなってくるけれど、

計画し始めたら

また そこがスタートですね^^

 

 

・ ・

 

 

昨日 中山美穂さんが

亡くなったことを知って、

夜遅くまで 昔の曲を

メドレーで 聴いた

 

すっかり 忘れていた曲も

聴き始めると、歌詞やリズムが

あっという間に 蘇ってきて

あの時代の 空気も

一緒に 思い出した

 

今 見ると、あのころは

平和だったなぁと思うけれど、

世の中が どうこうというよりも

自分が まだ 何も知らない

子どもだったからかもしれない

 

今は すっかり 便利になって、

情報も モノも 求めれば

わんこ蕎麦のように

どんどん 与えられるようになった

 

けれど その分

ある程度 自分で調整して

パッと 蓋を閉めとかないと、

どこまでも エンドレスな

世界になった

 

今の子は

その辺が スムーズで、

自然とやってるのかも

しれないけれど・・

 

なかなか いろんなものが

すぐには 手に入らなかった

時代を知っていると、

ついつい あれこれ

欲張ってしまうところがある

 

まだまだ どこかで、

昭和を引きずってるところが

あるのかもしれないなぁ。。

 

 

・ ・ ・ 

 

 

オヤツに食べた

かぼちゃみたいな

サツマイモ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

こんな形の ケーキも

あったような。。

 

 

 

スポンサーリンク