三連休 最終日の昨日
車で 金沢の郊外を出ると、
外は 吹雪で 辺りは真っ白。。
できれば こんな日は、
あったかい 家の中で
ぬくぬく 過ごしたいものですが・・
毎月 買っていた
米農家さんの お米の在庫が
今月で 尽きてしまうというので、
新米が 出るまでの
6〜7ヶ月分のお米を 今のうちに
まとめて 買っておくことにしました
近所のスーパーでも
売られていますが、
値上がりが 続いて
どこまで行くかも 分からない。。
うちは、
家族3人 + 犬1匹 で、
毎月 20kg のお米を
買っています
中1の娘は、成長期の
食べ盛りを 過ぎたものの、
ほぼ毎日 家族で3食
ごはんを食べていて・・
ひと月で 一人 6〜7kgくらい
年間70〜90kg ほどの
お米を食べてます
ちなみに、
農林水産省の統計によると・・
1人当たりの消費量は、
1962年 のピーク時で、年間118.3kg
2022年 は、年間50.9kg まで
減少してるらしい
なので、昔ほどではないけれど、
今の平均よりも 食べてるみたいです
秋に 新米が出るまでの分を
まとめて 買っておくとすると、
20kg × 7ヶ月分 = 140kg
今月分は もう買ってあるので、
残り120kg 分を
確保しなくていけない。。
ということで
市外の JA を覗いてみると、
減農薬のお米が
30kg 19000円 ほどで
売られていました
一人 一袋までだったので、
夫と二人で 2袋 60kg 分を購入
夫の 実家近くの
米農家さんのお店を覗いてみると
ここにも まだ在庫があったので、
そこで また30kg を2袋買い
なんとか120kg 分のお米が
無事 買えました。。^^
・・ただ、
米農家さんのところで
買った お米も
JAで 買ったものと同じ
減農薬のものですが、
こっちは 一袋13000円の
通常価格のまま 売られてました
なので、JAは
一袋 5600円も
値上がりしてたみたい。。
二袋 買ったので、
一万円以上も 高くなってしまいましたが、
とりあえず、買えたので よかったです。。^^
まだ 寒い時期は大丈夫ですが
暑くなると 虫が湧きやすいので、
お米の保管場所は
農家のお義姉さんが持っている
米用の保冷庫に 置いてもらうことにしました
そして、次の新米からは、
米農家さんと 一年契約して
ひと月ごとに もらいに行くことに
うちの実家でも
20年以上 米農家さんと
直接 契約して買ってますが、
今まで 米不足になったこともなく
価格も ずっと安定しているみたいです
来月には、国も ようやく
備蓄米を出すのでは・・?
と 言われてますが、
主食がなくなると
とたんに心細くなるので、
とりあえず、ホッとしたところです。。^^
・ ・ ・
昨日の夕ごはん
筑前煮
(鶏、ごぼう、人参、干し椎茸
蓮根、こんにゃく、里芋、砂糖さや)
大根菜と椎茸の ニンニク黒酢煮
おみそ汁(大根、えのき、ネギ)
今月は、お米をまとめ買いに
75000円 ほど かかりましたが、
その分 来月からの食費は
抑えめになるかな〜 と思います^^
・ ・ ・
今日で
ようやく 雪も止んで、
春を感じる 青空です^^