days

いつもの ごはんと、日々の あれこれ

“ 折りびな ” を折りながら、思いを馳せる午後。。

 

先日図書館で借りてきた「折りびな」の本。

 

f:id:yonhonda:20180302114752j:plain

 

家にちょうどあった材料でできそうだったので、

昨日の午後、一人で折ってみました。

 

ちまちまとした作業を黙々と。。

 

一つ折るのに1時間ずつかかり、ようやくできあがりました。

 

f:id:yonhonda:20180302115214j:plain

 

本では旧式の置き方ですが、

実家ではずっとこの順だったので、こちらに。

 

桃の花も一緒にかざりました。

 

f:id:yonhonda:20180302123626j:plain

 

小さいわが家には、ちょうどいい感じかな。

 

折り紙を折って、上から重ねていくたびに

どんどん人形の形になっていくのがおもしろく、

子どものように、はたまたおばあさんの手仕事のように

無心になって折りました^^

 

この折りびな、

田中サタさんという方が

折ってはお友だちに分けていらしたそうで

それがある日、児童文学作家の石井桃子さんの手に渡り、

「三月 ひなの月」という本の挿し絵に使われたことで

たくさんの人に知られるようになったそうです。

本が英訳され、アメリカにも渡り、

この折りびなも一緒に海を渡ったのだそう。

 

この折りびなの言われも、

人から人へ代々伝承され続けてきたものだそうで、

創案者はわからないまま。

 

昔話やわらべ唄のように人づてで

いろんな人の口から口へ伝わったように

こうして折り方が途切れず伝わったことを思うと

とおい昔の知らない人と今の自分がすっと繋がるようで、

なんだか不思議だなぁと思います。

 

こうして、私から娘にも伝わっていくのかな。。  

 

f:id:yonhonda:20180302122507j:plain

 

男びな、女びなの他、三人官女や五人囃子の作り方も載っているので

毎年少しずつ増やしていこうかなぁと思っています^^

 

 

ご覧いただき、どうもありがとうございます。

 

どうぞ、よいおひな祭りを!

 

 

 

 

スポンサーリンク