キッチンの調味料棚が 片付いたので、
次は となりのオープンシェルフを
一人暮らしのころから
15年くらい使っている、
無印良品のスチール棚です
もともと仕事の資料を
収納するために買ったものですが、
仕事をやめてから
キッチンの収納に使っています
水まわりの場所なので、
錆びにくく 手入れのしやすそうな
ステンレス製が理想ではありますが。。
ちょうど 今、セール中なのです(!)
ステンレスユニットシェルフ・ステンレス棚セット・ワイド・大/幅86×奥行41×高さ175.5cm
ただ、スチールシェルフの処分を考えると
なかなかむずかしいので、
大きな不便がない限り
使い続けようかなと。。^^
置いてあるものは、
上から順に・・
蒸篭と木皿
その下の段に、バット、やかん、
お菓子用のボウルと泡立て機
左のバットは、
食器棚へ入れていましたが、
料理中によく使うので
取り出しやすい こちらに代えました
・ ・
その下は、
パン用カッティングボード
お茶とコーヒーのセット
オーブンと、木のトレー
小さなカゴには、袋をとめる
ピンチや針金などを
オーブンの中には、
よく使うマフィン型を入れたまま
収納しています
・ ・
その下の段 2つが、
コーヒーミルと、調理器具
・ ・
その下 2つには、
トレーやキッチンスケール
食料品のストック、ウエスなど
ざっくりと置いています
オープンにすることで、
よく使うものを
さっと取り出しやすく
また、家族みんなが どこに何があるか
わかりやすい収納にすることで、
誰でも 使いやすいキッチンに
今は、私のほか、
夫が ちょこちょこ
料理をしていますが、
そのうち 小学生の娘も
何か作れるようになったらいいなと
思っています^^
2年ほど前の様子と、
くらべてみると・・
置き場所、置いてあるものなど
ほぼ変わらず
全体的に、ちょっと
年季が入った感じです。。^^
応援クリック、どうもありがとうございます〜!