この春から、娘も新一年生。
近所のお友だちや、
保育園時代のメンバーに会えるのがうれしいようで、
まだかまだかと入学を心待ちにしています。
金沢市の小学校は、転勤族の多い一部の地域を除いて
ほぼ “標準服” という制服です。
私服だと家庭によって差が生まれやすいことから
この標準服が導入されたそうです。
石川県内の小学校はほぼ同じデザインの制服なので
私が着ていたものとほぼ同じ。
娘の制服姿を見た瞬間、
うれしさと同時に、なつかしい気持ちになりました^^
そろえたものは・・
・上着 × 1
・スカート 冬・夏 各1
・ポロシャツ 長袖・半袖 各3
・カーディガン × 1
・体操服 × 1、クオーターパンツ × 2
・ハイソックス × 3、クルー丈 × 5
・黄色帽 × 1
夫に似て、すくすく育っている娘。
ポロシャツ、靴下などは
ワンシーズンで買い替えることになるかもしれないので、
ベルメゾンのお買い得品でそろえました。
( ベーシック+自然素材+低価格なものが充実していると思います)
・ ・ ・
そして、学校指定の文房具類。
ふでばこ、下敷き、2B鉛筆、赤青鉛筆、
クレパス16色、クーピー12色、はさみ。
すべて無地の指定なので、Amazonでさくさく購入。
定規と消しゴムは、家で使っているものを。
内ばき、赤白帽、体育袋は、幼稚園で使っていたものをそのまま使います。
そのほか、CARLの鉛筆削りも買いました。
シンプルながら、こちらもなつかしいたたずまい。。
シャリシャリとした切れ味が気持ちよく、
娘も楽しそうに鉛筆を削りまくっています^^
楽天のお店で、名前シールも買いました。
大きいものには手書きしますが、
書くのが難しい小さいサイズのものが欲しかったので
たっぷりとあるこちらを。
ぎっしりと536枚入って、1000円です。
・ ・ ・
ランドセルは、軽くて、丈夫で飽きずに使えるものを。
6年間しっかり持てば十分なので、
価格もそれに見合ったもので。
ネットショップでいろいろ探し、
色だけ、娘に選んでもらいました。
ほぼ同じ仕様のものがデパートに売っていましたが、倍以上のお値段でした。
そして、小学校の準備にかかったおおよその費用は、
・制服等 37000円
・文具 7000円
・ランドセル 20000円
計 64000円 でした。
親戚の方からいただいたお祝いのお礼状を書いて、
ピカピカの一年生の準備がほぼできました。
入学式まで、あと1ヶ月。
新しい生活に、親子でドキドキワクワクしています^^
ご覧いただき、どうもありがとうございます!