昨日は あんまり
いいお天気だったので、
家のことを ちゃちゃっとすませて
身支度しているうちに、
だんだん 空が曇り初めて
小雨も パラパラ 降ってきた
明るい日差しは、
あっという間に
どこかへ 行ってしまったけれど、
せっかく 準備したので
予定通り 図書館へ
歩きも 自転車もやめにして、
車で 行くことにしました
タイヤは、週末 夫が
新しいスノータイヤに
変えたばかりですが・・
要らなくなった 古いタイヤを
リサイクル業者へ 持っていくと、
アルミのホイールがついてるからと
3000円で 買い取ってくれました
粗大ゴミなら
お金がかかるけれど、
リサイクルできて
ちょっとした
お小遣いにもなりました^^
・ ・
図書館に着くと、
入り口で すれ違った
おばあさんが
あんなに お天気だったのにね〜と
外を見ながら 残念そうに話していた
外の花壇は
いつの間にか 植え替えられて、
葉牡丹が きれいに並んでいる
遠くの山には
雪が積もってるのが見えた
平日の図書館は
ほどよく 人がいて、
みんな 等間隔に椅子に座って
本を読んだり 調べものをしたり
勉強したりしていた
私も どこかで
本を読もうと思ったけれど、
ちょうどいい場所が
見つからなかったので
本だけ借りて 帰ってくる
この冬も、たくさん
本を読み耽りたい
昔 読んだ本の中で、
春から 秋まで
せっせと 働いた人たちが
冬に たっぷり休みをとって、
1年間 ためておいた本を
夜遅くまで ゆっくり 読む
“ 冬眠図書館 ”という話があった
冬になるたび
その話を思い出して、
しあわせな 気分になる
実際 その図書館っぽい場所を
見つけた人もいた
けれど、
近くの図書館だって
自分の家の中だって、
そう思えば そういうもの
なのかもしれないなぁ。。
・ ・
図書館で 借りてきた本
小説を 何冊かと、
北欧の暮らしを
紹介した本も 一冊
北欧は 天気の悪い日が多く、
冬はここ以上に寒くて 長い
家の中で 過ごす時間も
自然と長くなるので、
家で 居心地良く過ごすために
どうしたらいいかを
いつも 考えているらしい
紹介されいる家は
全然 モノがない
わけじゃないけれど、
スッキリとして
ちゃんと 空間もある
家の中も 頭の中も
詰め込みすぎず、
ちょっと 空けておくくらいが
落ち着くんだろうな
テーブルまわりが
一日中 暗いので、
壁に イルミネーションを付けました
うす暗い部屋に
小さな明かりが 映えてます^^
プランタースタンドとして
使うつもりだった スツールは、
洗面所の 腰掛けとして
使うことに・・
お風呂上がりに
髪を乾かすとき、
腰掛けがあるだけで
だいぶ ラクということが
わかりました^^
髪の毛も、遠くまで
飛び散りにくいし
そういえば、
銭湯や 温泉の脱衣室には
だいたい こんな籐の椅子が
置いてありますね^^
・ ・ ・
夕方、雨が止んで
ぷぅこと歩いた 川べり