days

いつもの ごはんと、日々の あれこれ

最近 ハマっている、“ 伝説の朝ごはん ”

 

朝起きたら、また 庭が

うっすら 白くなりました

 

 

それでも お昼前には

ちょっとずつ 日が差してくる

 

 

来週からは 晴れて

気温も上がるそうなので、

これが 最後の雪になるのかも。。

 

 

・ ・ ・

 

 

朝の家事が 一段落した後、

お茶で 一息つきながら 最近

 YouTubeで “ 伝説の朝ごはん ”

シリーズを ぼんやり見ています

 

著名人や

いろんな 職業の人たちが、

自分で 朝ごはんを作って

食べる姿を映した

ドキュメンタリー動画ですが・・

 

いつも 使っている台所で

料理する姿や 食べる姿を見ていると、

その人の腹の中を 覗いているような

感覚になってきます^^

 

 

昨日 見た

着物デザイナーさんの

ちょっと ドタバタした感じも

面白かったですが・・

 

 

今日 見た、銀座の老舗の

どら焼き屋さんの店主さんの

キビキビした感じも よかったな〜

 

 

 

朝ごはん 一つとっても、

人それぞれ

こだわっているところもあれば

全然 こだわってないところもあって・・

 

見ていると、えー!と

びっくりすることもあるけれど、

そういうのも含めて 面白い^^

 

自分も きっと、ハタから見れば

そうなんだろう。。

 

 

人は 食べたものでできている

っていうけれど、

腸にいる菌でできてる

っていう人もいるし、

どっちにしても 食べものが

その人を 作ってるってことなんだろうな

 

最近 私も

食べるものを 少しづつ変えて、

考え方や 性格なんかが

変わるものなんだなぁと 実感してますが、

お国柄とかも 地域性みたいなものも

そういうもので けっこう

作られてるのかもしれないなぁ。。

 

 

いちばん 最初に見たのは

田原総一郎さんでしたが・・

 

前の年に 撮影したものと比べてみると

ほぼ 同じルーティンだったので、

思わず 笑ってしまいました

 

 


www.youtube.com

 

 

こういう 毎朝の習慣って、

頭のためにも 気持ちの安定にも

いいのかもしれません^^

 

 

・ ・ ・

 

 

ローリングストック用に

注文していた あいこちゃんの

鰯の缶詰が届きました

 

 

小さい子にも

安心して食べられるようにと、

国産いわしを使っていて・・

 

 

缶のコーティング剤に

入っている BPA(環境ホルモン)も

最小限に抑える 加工がしてあるそう

 

 

 

今日のお昼ごはんは、

作り置きが 何もなかったので、

鰯缶を使って 一人分だけ

ササっと 作ることにしました

 

鍋に 適当に切った野菜と

鰯 数切れと

酒、塩麹、黒酢を入れて・・

 

 

さっと 火を通して、

最後に すりゴマをふるだけ

 

 

ゴマと 黒酢の風味で

鰯が美味しくいただけます^^

 

 

 

 

あとは、納豆の醤おろし

海苔と桜エビのすまし汁

 

 

一人分の おすましや

お浸しを 作るときには、 

オーサワの白だしを

 

 

甘さ控えめの さっぱり味です^^

 

 

他にも 楽天セールで

いつも 使っているフキンが

2日間限定の半額だったので

買っておきました

 

 

手のひらサイズにカットすると

一枚で 4つできるので、

10枚あれば だいぶ 持ちそうです〜

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

 

 

スポンサーリンク