days

いつもの ごはんと、日々の あれこれ

朝から晩まで働く おばあちゃんの元気の秘訣

 

久しぶりに 晴れて、

気持ちいい朝

 

 

今日も 窓辺で

いつもの 朝ごはん

 

 

お昼は、前の晩の残りを・・

 

 

うの花と

じゃがいもと鰯缶のレモン麹煮

 

夜も、いつも

こんな感じで・・

 

 

ほぼ 一汁二菜の献立です

 

 

午後には、

ときどき オヤツも

 

 

さつまいもや

玄米餅など・・

 

 

昔から ずっと

お菓子づくりが 趣味でしたが、

今では すっかり

煮るか 焼くかになりました。。^^

 

 

最近の 娘のお気に入りは

この玄米煎餅

 

 

原材料は、玄米のみ!

 

 

 

 

友だちと 集まったときは、

持ち寄りのお菓子を

みんなで ワイワイ食べるのが

楽しいみたいですが、

一人のときは 出来るだけ

素朴なのが いいみたい

 

 

週末、母から レモンケーキを

一つもらったので、

コーヒーと 一緒に・・

 

 

家族で分けて 食べましたが、

1/6切れ 食べれば

もう十分な 甘さ

 

 

脳に、ガツン!と響く感じです。。^^

 

昔ながらの

粗食を食べるようになって、

本当に 味覚も 体も

日々 変わっていく感じ

 

今まで 食べていた

美味しいものって、

多幸感や 特別感を

味わうものだったけれど、

今は 体にじわっと染み込んで

食べた後 ホッとするような感じかな

 

長年 いろんな

不調を抱えてきたけれど、

毎日の食べものが かなり

体や 気持ちに影響を与えていたんだと思う

 

 

・ ・ ・ 

 

 

今 読んでいる

梅おばあちゃんの本

 

 

子どものような

ふっくらした手に

大きな梅が のって、

本屋さんで 思わず手に取りました

 

梅に 人生をかけていて、

82歳になっても

まだまだ 現役

 

梅への情熱が ものすごくて、

読んでいると こっちまで

疲れが吹き飛んで 元気になる

 

 

 

私にとっては、

読む クエン酸!って感じです

 

 

梅とともに

季節に寄りそいながら、

毎日 朝から晩まで 働いて

好奇心も 旺盛で・・

 

元気の秘訣は、

やっぱり 日々の習慣と

食べるものなんだそう

 

忙しいときこそ、

毎日の習慣を 欠かさないように

 

ちょっと 体に

合わないものを食べると、

リトマス試験紙みたいに

すぐに 反応が出るらしい

 

最近 私もそうなってる。。

 

人それぞれ いろんな

健康法がありますが、

自分にとってのコレ!

というものがあると、

体だけじゃなくて 気持ちが

しゃんと するんだと思う

 

私も 最近ちょっとずつ

そういうものを見つけられて、

気持ちがずいぶん 穏やかになりました

 

何があっても、

何とかなるさーという感じです^^

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

 

 

スポンサーリンク