夜の間に
雨が降ったみたいで、
うすぼんやりとした 朝
外は まだ少し寒いけれど、
今週末には 街の桜も
庭のジューンベリーも
満開になりそうです^^
今日のお昼は、
豚汁とキムチ納豆
娘の 好きな豚汁が
春休みの定番になってます
午後からは 友だちの家に
遊びにいくと言って、
大きなおにぎりを一個 持って
出かけて行きました^^
・ ・ ・
家の掃除をしながら、
YouTubeで 元医師の
H先生のお話を聞く
H先生の言葉は いつも穏やかで
わかりやすくて、
頭に すんなり入ってくる
先生曰く、毎日を
健康に 過ごすために
大事なことは 4つだけで・・
まず、何よりも
大事なのは、心持ち
不安や 恐れ、執着を
持たないことが 大事らしい
“ 〜しなければならない ” に
縛られすぎないように。。
その次が、 食べるもの
ゆっくり よく噛んで食べると、
体が 求めるものが
自然と わかるようになるらしい
そして、適度な運動
やりすぎも やらなすぎも
良くないので、ほどほどに
一日45分ほどの早歩きが 目安
最後は、睡眠
自分にとって ベストな
睡眠時間を知っておくのが 大事で、
朝 起きたときに スッキリ
目覚められるかで 判断する
個人差はあるけれど、
日本人の平均は 7〜8時間くらい
こうして 書くと、
どれも 基本的なことばかりで
何も 目新しいものはなく、
一つ一つは それほど
難しいことでもない
けれど、毎日
当たり前のように 続けるとなると、
これが けっこう 難しい。。
先週、1時間ほど
睡眠不足が 続いただけで、
どうも 調子が今ひとつ
寝不足になると、
代わりに 食べもので
栄養を 補おうとするのか、
いつもより 食欲が増して
体重も ちょっとだけ 増えました。。
いちばん 大事なのは
心持ちだと 言うけれど・・
結局のところ、
食事と 運動と 睡眠が
どれも 自分の体にちょうどいいと
自然と 気持ちが
整っていくんだろうと思う
その3つのバランスが、
自分の心持ちを作ってるとも
言えるのかも。。
子育てをしてると
日々 小さな悩みはつきないし
あれは 失敗したな〜と思うことも
しょっちゅうだけれど・・
娘には、毎日
食べる 食事の大切さと
身の回りを整えることだけでも
身につけてくれれば、
それで いいかなぁと思ってます
私の場合、食事と家の乱れが
そのまんま 自分の気持ちに
繋がってることが
かなり 多いので。。^^
・ ・
同年代の I さんの
下の娘さんが 大学に入り、
一人暮らしの準備のため、
数日 一緒に 上京していた話を聞く
I さんの夫は 単身赴任で
上の子も 県外に住んでいるので、
I さんは この春から
犬と 二人だけの暮らしになるんだと
しんみり 寂しそうに 話していた
数日前、東京で 娘さんの
新生活の準備が 無事終わって、
家に帰って ホッとしたのも束の間。。
娘さんの部屋の扉を
ふと 開けてみたら、
そこら中 バッタバタで
それまでの しんみりした気持ちが
一気に 吹き飛んでしまったらしい
その後、娘さんに
怒りの 電話をしたらしいけれど・・
娘さんにとっては、
出ていく 家のことよりも
新しい生活のことで
頭が いっぱいだったんだろうな〜
そんな話を聞いて、
昔の自分を思い出しつつ
数年後の 自分と娘を
見ているような 気持ちにもなり、
I さんには わるいなぁと思いつつ
ちょっと 笑ってしまいました。。^^
・ ・ ・
今は 掃除も
趣味になりつつありますが・・
私も 実家にいたころは、
モノの山で バッタバタな
部屋でした。。^^