days

いつもの ごはんと、日々の あれこれ

犬のアレルギー検査、はたして 結果はどうなることか。。

 

雨の朝

 

 

部屋の中では、ぷぅこが

気持ちよさそうに 寝てますが・・

 

 

暑くなり始めた ここ数ヶ月、

また 皮膚の疾患が

ひどくなってきました。。

 

症状が出始めたのは 去年の今ごろ、

3歳を過ぎたあたり

 

特に ひどいのは、

足の内側や・・

 

 

首の下から 胸のあたり

 

 

ぷぅこも 気になるようで、

しきりに 舐めたり

掻いたりするので、

ますます ひどくなるばかり。。

 

 

 

普段しているケアは・・

 

・手作りごはん

・腸内環境改善のふりかけ

・薬用シャンプー(週2回)

・ミネラルローション

 

 

良さそうなことを

いろいろ 試していますが、

ゆっくり 改善してるのかな?

 

 

 

 

 

 

だた、どれも 効果は緩やかなので、

これから 症状が ひどくなりやすい

梅雨と真夏までに なんとかしようと、

動物病院で 一度 血液検査を

してもらうことにしました

 

アレルギー性皮膚炎と言っても、

アトピー性皮膚炎と

食物アレルギーがあるそうで・・

 

食物アレルギーは、

食べ物が アレルゲンとなっているもの

 

アトピーは、

ノミ・ダニ・花粉・カビなどの

環境面からくるものを 言うらしい

 

ただ、アレルギー体質の場合

食べ物と 環境面の 複合的な影響も

考えられるんだと。。

 

 

今回、病院で

検査してもらうことにしたのは・・

 

アレルゲン特異的IgE検査 14850円

草や雑草、花粉、樹木、カビ、

ハウスダストや動物の被毛、

タバコ、昆虫、食物などのアレルゲン

 

リンパ球反応試験 20350円

牛肉、豚肉、鶏肉、卵白、

トウモロコシ、大豆、

羊肉、七面鳥、アヒル、ナマズ、

ジャガイモなどの 療法食アレルゲン

 

そのほか、診察料や 採血処理、

検査機関への送料に1万円ほど

 

症状が落ち着くまで、

しばらく ステロイドと

抗生物質のお薬を 使うことになり、

@440円 × 5日分 = 2200円

 

フィラリア予防薬 3410円

 

 

・・ということで、

全部で 5万円ほどかかりました

 

 

結果が出るのは、

10日から 二週間後

 

検査で100%の結果が

出るわけではありませんが、

これから 手作りごはんを作るときの

参考になりそうです

 

 

・・それにしても、

検査となると やはり

費用がかさむもので、

会計のとき かなり

ドキドキしてしまいました。。

 

強いお薬も 出来るだけ

使いたくないので、

症状と 検査結果をふまえて

自分たちに できることを

やっていこうと 思ってます

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

 

 

スポンサーリンク