昨日は 雨降りだったものの、
気温は あったかめ
いつもの 窓辺で
朝ごはんを食べる
ごはんに、梅干し、たくあん
落とし卵のおみそ汁に 焼き海苔が、
いつもの定番ですが・・
ほぼ 毎日3食
ごはんと おみそ汁を
食べているので、
お米と 味噌の消費量は
毎月 結構 あります
普段 味噌はお店で買ってますが、
いつか 自分たちで作りたいな〜と
なんとなく 思っていたところ・・
ちょうど 娘の
保育園時代のママさんたちが
先生と一緒に 年に一度 作っているよー、
という話を聞いて、今年は 私も
入れてもらうことにしました
初挑戦で 失敗してしまうと
もう 再挑戦しなくなって
しまいそうなので、
教えてくれる先生や 一緒に作る
仲間がいてくれると、心強いなぁと^^
味噌作り当日までに
茹で大豆を用意して
おかないとならないので、
土曜日の間に 茹でておくことに
手始めに3kgくらい
出来上がればいいかなと、
地元産の大豆を3kg 買ってきました
きれいに洗った後
一晩 水に浸けておくのですが・・
なんだか 思ってたより
多いような。。
乾燥しているときは
ころんと 小さかった豆も、
時間が経つほど どんどん膨れて
3倍くらいの大きさになっていく。。
そして、いざ 茹で始めようと
思ったものの、豆が多すぎて
うちにある鍋じゃ 全然足りない。。
とりあえず、
一つは ストーブの上で
もう一つは、コンロで・・
これで 大豆1kg 分なので、
この後 まだ2kg あります。。
しかも、一回 茹でるのに
2時間くらいかかる。。
これ、本当に分量あってるの?
と だんだん 不安になってきて
もう一度 確かめてみると・・
3kg分の 味噌を作るには
大豆1kg あれば十分で、
予定の3倍分の大豆を
用意してしまってました。。
けれど 一度
水に浸してしまった以上
茹でてしまわないといけないので、
ええい!と思い切って
3kg 分の味噌を 仕込むことに・・
用意していたタルは
大きさが 全然 足りなかったので、
夫に 特大サイズのものを
ホームセンターで
買ってきてもらいました。。^^
・ ・
そして 当日、
茹で大豆を1kg分だけ持って
味噌作り教室へ
教えてくださる先生は
保育士さんだった方で、
味噌づくりの手順が
わかりやすいイラストで
描かれていました
なんだか、見てるだけで
楽しそう〜^^
親子教室なので、ここからは
娘にも がんばってもらって・・
1.糀と塩をよく混ぜて
2.茹で大豆を ミンサーで
ペースト状にして・・
3.糀と大豆を よく混ぜて
耳たぶくらいの
柔らかさになるように
大豆の茹で汁を足して
4.空気が入らないように
ボール状にして タルに投げ入れた後、
タルの底をトントン叩いて 空気を抜く
この後、仕上げを
しないといけないのですが、
これから 家で2kg分
足さないとならないので、
とりあえず 教室では ここまで
三親子そろって、
出来上がった 味噌ダルの前で
記念写真を撮りましたが、
初心者のうちのタルが
やはり 一番デカい。。
左から、3kg、2kg、1kgです
・・けれど、
これだけ 仕込めば
きっと 一年くらい 持ちそう。。!
そんなこんなで、
娘と二人で 教室で 教わっている間、
夫は 家で 残りの大豆を
せっせと 煮ておいてくれました
これで2kg 分
家中 煮豆のにおいが
充満しています^^
ここから 第二弾、
今度は 夫と二人で
習った通りに 仕込みます
途中 私の計算ミスに、
夫は 何度も イライラ
ぷりぷりしてましたが・・
味噌を作るときは
機嫌よく 愛情込めてやらないと
美味しくならないそうなので、
できるだけ 夫の機嫌を損ねないように
隣りで なだめたり おだてたりしながら、
なんとか 一緒に 作ってもらいました。。^^
バシバシと 勢いよく
みそ玉を 投げてたときは、
私の顔を 思い浮かべてたかもしれない。。
最後は 表面に
ホワイトリカーを塗って
タルの周りは カビやすいので、
もう一度 きれいにして
空気が 入らないように、
ラップで ぴったりカバーして
最後に、塩で重石をすれば
出来上がり
この上に
さらに 唐辛子を置くと、
傷みにくいそうです
ここまでくるのに、
家族総出で
丸一日かかりましたが、
なんとかかんとか 出来上がりました!
最後まで やり切れるか、
途中 何度も ハラハラしましたが
やり終わってみれば
気持ちいい達成感と 爽快感
年に一度の お祭りの
後みたいな 気分です^^
味噌の出来上がりは 半年後から、
食べごろは 9ヶ月後くらい
夏の 暑い時期を
越すのがいいそうで、
今くらいに 仕込むのが
ちょうどいいそうです
どんな味になるのか
今から 楽しみですが・・
味噌と一緒に
家族 それぞれの気と
教室と 家の中の気が、
タルの中に だいぶ
詰め込まれている 気がします。。^^
・ ・ ・
みそを作る 前の晩に、
二日続けて みそを作る夢を見たので、
自分としては 三日くらい
かけた 感じです。。^^