晴れの朝
朝 昼 晩と
食べているごはんは、
朝に まとめて炊いてますが・・
いつも 使っている土鍋の
ヒビが だんだん 大きくなってきて、
ちょっとずつ 水漏れするように
なってきました
使い始めて、8年目
毎日のごはんに、
3000回くらい
がんばってくれました
まだ 使えないこともないですが、
そろそろ 新しいものに変えようと
下の羽釜の部分だけ 買うことにしました
左が 新しい方で、
右が 古い方
こうして 並べてみると
だいぶ 色が違いますが、
ブルーも きれいです^^
木の蓋は、まだまだ 使えそう〜
こうして 代が変わっても
使い続けられるが、うれしい

- 価格: 11000 円
- 楽天で詳細を見る
能登島にある 独歩炎 の工房は
去年の地震で 被災したそうですが、
同じ場所で がんばってらっしゃるそう
・ ・ ・
新学期、新しい
クラスに馴染めず、
暗い顔で帰ってきた 娘
しばらく 部屋で ふて寝してたので、
夕方 一緒に 散歩に行く?と
誘ってみると、行くー!と言って
案外 スッキリした顔をしていた
寝たせいかなと思ったら、
家に 帰った後
一緒のクラスになった子と
DMで やり取りをしたようで、
なんとなく 仲良くなったらしい
教室では お互い なかなか
喋りかけられなかったけれど
明日は いろいろ喋ろうねーと、
そんな やり取りをしたようで・・
たった それだけのことでも
娘にとっては 大きかったらしく、
暗かった顔が 一気に晴れてました。。^^
学校で 喋りかける前に
わざわざ DMで話すのって、
なんか 大変だな〜と思ったけれど・・
娘(の世代?)には けっこう
普通のことらしく、
そんなに 親しくない人とも
SNS で 繋がってたりするらしい
そういうのが
自分たちの時代とは
全然 違うんだな〜と思いました。。^^
・ ・
ぷぅこを連れて 散歩に出ると、
そこここに いろんな花が
咲いてて 楽しくなる
川沿いも 桜が満開で、
散歩や 花見をする人で
いつもより 賑わってました
新しいクラスになったら
新しい友だちを 作りたいけれど、
すでに 出来上がったグループの中に
入っていくのは どうしても
苦手なんだと言う 娘。。
確かに 私も
そのときだけの関係なら
何でも 気楽に
話しかけられるけれど・・
いろんな人が集まる PTAや
町内の子ども会なんかで、
しばらく 一緒に行動するとなると
けっこう 周りに
気を遣っていたような。。
安請け合いして、
何でも ハイハイと
引き受けすぎるのも あれだし
かと言って、
自分の意見を 相手に
押し付けすぎるのも
イヤだし。。
たぶん、そんな
駆け引きみたいなことを
やっていたから、
どっと 疲れていんたんだろうなと思う
けれど そういうのも、
ここまでは いいけれど
これ以上は 無理だっていう
ちゃんとした 境界線が
自分の中にあれば、
そんなに 疲れることも
なかったのかもしれないなぁと思う
これって 別に
グループ活動だけじゃなくて、
あらゆる 関係に
当てはまりそうですが。。^^