days

いつもの ごはんと、日々の あれこれ

「何を食べるか」より、まず「どう食べるか」。。その大切さを教えてくれた二冊の本。

 

去年のいつ頃だったか、

なにげなく本屋さんに並んでいて、

タイトルを読みながら、これって私のこと?と思わず手に取った本。

 

f:id:yonhonda:20180313103716j:plain

 

表紙を開くと、

 

f:id:yonhonda:20180313103738j:plain

 

・・たしかに。

そうかもしれない。

 

ごきげんな気持ちで食べるごはんは

なんでもおいしくって、さらに元気が出てきますが、

どんよりした気持ちだと、味もどんより。

イライラしているときなんかは、もうほとんど味がしない。

お腹は満たされず、食欲は止まず、

気づけば腹10分目を超え、体がズシンと重くなる。。 

 

まっすぐレジに向かい、家に帰って一気に読みました。

 

五感で感じる喜び。

食べるもの、食べること、に愛情を注ぐ。

どう食べるかが、何を食べるかにつながり、

扱い方や所作にも表われてくる。

 

生きる根本を大事にすることは

自分自身を大切に思うこと。

それが、心を強くしていく。。

 

小倉智子さんは

テーブルマナーや “食と生き方” について幅広く活動されている方で、

小さな頃から一日中、食べることについて考えて続けてきたそうです。

それはもうマニアックなくらい。。

 

その情熱が、食べることの根幹へと迫って、

毎日のごはんは、文字通り、

しあわせを噛みしめることなんだ、と気づかせてもらいました。

 

 

・ ・

 

 

ベストセラー。

土井善晴さんの本。

 

f:id:yonhonda:20180313111014j:plain

 

少し前に始まっていた “暮しの手帳” の連載がおもしろく、

発売を心待ちにして買いました。

1日1章ずつ、咀嚼するように、じっくり読みました。

つっかえていた物が、すっと流れていくような、

切れ味の良い包丁でスパンと切られたような気持ちよさ。 

 

食べものを愛でることは、自然を愛でること、

そして生命を愛でる祈りのようなもの。 

 

土井さんも、食べることを生きることにされた方。 

淡々としつつも、普段のごはんへの深い愛情を感じます。

 

 

いま、この2冊を手にとって。。

 

いつもの食べものと読んだ本が、いまの自分をつくっている。

 

“ 同じ釜の飯を食べる ” 夫と娘と私。

日々、胃袋でつなげるのが私の大きな役目、と思っています。

 

 

・ ・ ・

 

 

買い物途中の、川べりで。。

 

f:id:yonhonda:20180313111125j:plain

 

ゲートボールをする人たちとジョギングする人。

今日は、山も川もおだやかです。

 

 

ご覧いただき、どうもありがとうございます!

 

 

スポンサーリンク