よく晴れた 朝
昨日は 早くに寝たので、
6時過ぎに 目が覚めました
早起きしたおかげか、
朝から 思いがけない
来客が続いた
みんな いろいろ
あったみたいだけれど、
表情は 元気そうでした
今日は 久しぶりの青い空
ジューンベリーの花も
だいぶ 開いてきました^^
・ ・ ・
数日前、ポストに
固定資産税の
お知らせが届いていた
小さな土地と
築10年の小さな家で、
年間10万円ちょっとです
このところ、
消費税の減税や廃止を
訴える声が 大きくなってますが、
一体 うちは どれくらい払っているか
さっと 計算してみることにしました
先月は いつもの生活費のほかに、
夫のスーツを買ったり
娘と旅行に行ったりして、
合計支出は 30万円 ほど
そのうち、非課税の
保険や 積立年金などを引くと、
残りは 26万円
そのうち 食費が
9万円くらいだったので、
消費税は 7000円ほど
それ以外の支出は
17万円 なので
消費税は15000円ほどで、
合わせると 22000円くらい
ひと月 22000円だとすると、
単純計算で 年26万円くらい
払っている 感じです
年に一度 家族旅行してますが、
これくらいあると
もう1回か 2回くらい行けそう。。
・ ・
ときどき ニュースなんかで
世代間格差の話を聞きますが・・
私も 夫も ちょうど
ロストジェネレーション世代で、
他の世代より 平均の生涯収入が
ずいぶん 少ないらしい
確かに 成人したときは
ちょうど バブル崩壊後で、
就職難だった
そのころから
非正規雇用も増えて、
夫も 私も 今まで ずいぶん
いろんな仕事を 転々とした
仕事が変わるたび
収入は 不安定になるし、
社会保障費や 税金は
どんどん 高くなっていくし
生活は できるだけ
質素に というのが、
お互い しっかり身についている
気がします。。^^
欲しいものがあるときは
お金をコツコツ貯めてから、
旅行も お金が貯まってから
自由に お金を使っている
両親と比べると、
だいぶ 倹約してる感じですが・・
いろんな 経験もできたし
無駄遣いも 減らせたし、
これはこれで よかったのかもなと
思ってます。。^^
ただ、お金は 溜め込むよりも
回っていく方が いいので、
入ってきた お金は いいなと
思うものに 使いたい
何に 使われているか
よく わらかないものよりも、
もう少し 自分たちで選べる
世の中に なっていくといいなぁと思う
・ ・ ・
朝ごはんの後は、
到来モノの 苺を・・
みんなで 甘い甘いと
言って 食べました^^