昨日は お天気で
散歩が 気持ちよかった
外の空気を吸うと、
気持ちが スッとする
今、ニュースを見ていると、
世界では アメリカを中心に
大きく 変わっていく
真っ只中にいるみたい
ロシア革命や フランス革命に
匹敵するくらいなんて
言っていた人が いたけれど、
今 いろんなことが 明るみになってきて
全然 大げさなことでもない 感じ
それくらい 行くことまで
行ってしまってたとも 言えるけど。。
一度 変わり始めたら、
オセロみたいに
ひっくり返るのは 早いのかも
・ ・
そんな 世の中と
連動してるわけではないかも
しれないけれど・・
自分の中でも
革命と言っていいくらい、
体の調子が よくなってます^^
気持ちが先か 体が先か
卵と鶏くらい わかりませんが、
どちらも 連動して
よくなっているのは 確か
いちばんのきっかけは
毎日 食べるものを 変えたことですが、
これが 予想以上に効果がありました
私が 去年の夏あたりから、
ゆるーく 始めた
“ 四毒抜き ”という食事法
提唱しているのは
吉野敏明さんという方ですが・・
長年、医療に携わる立場から
病気や 不調に苦しむ
多くの患者さんを見てきて、
その原因は 食生活にあるのではと
時間をかけて調べた 結果・・
小麦、植物油、乳製品、甘いもの
この4つが、日本人の体に
悪影響を 及ぼしているのではないかと、
それらを合わせて 四毒 と言ってます
最初 聞いたときは、
食べものに “ 毒 ”という
言葉を 使うことに
だいぶ 抵抗がありましたが・・
実際に その言葉を聞く前から、
小麦粉・砂糖・乳製品などを
控えることで、長年 悩んでいた
アトピーや 花粉症、生理痛が
ずいぶん 改善されていたので、
自分の体には 合わないんだろうなぁと
なんとなく 思っていました
それで、試しにと
それぞれ 4つを 抜いていくうちに、
体が どんどん 軽くなって
症状も ほとんど 出なくなったので、
やっぱり 合わなかったんだな〜と
思い至るように
これら4つは、日本人が
戦後から 急速に食べるようになったもので
(戦勝国の アメリカから 押し付けられる形で。。 )
食生活は この80年で大きく変わったものの、
人の体が 順応するまでには
きっと 何世代も 時間がかかるんだろう。。
実際に、この何十年の間に
ガンの増加や 若年齢化していること、
アレルギーが 増え続けていることも、
食生活に 大きな原因が
あるんだろうなと 考えてます
ただ、私の場合は
昔から アレルギーがあったり、
40前後から 体の不調を
感じ始めていたのもあったので、
試してみようと思いましたが・・
若くて 元気な人や、
何を食べても 丈夫な人は、
やっぱり 好きなものを
好きなだけ食べたいだろうなぁ とも思う
中1の娘にも あんまり言うと
反発して なおさら
食べたくなりそうなので、
家で食べる ごはん以外は
ある程度 本人の自由に任せてます。。^^
・ ・
昨日のお昼ごはん
キムチ納豆
鯖の塩焼き
おみそ汁
(ごぼう、人参、ネギ、素干し海苔)
・ ・
夜ごはん
つみれ汁
(めぎす、生姜、ネギ、青梗菜、えのき)
筑前煮
(鶏、ごぼう、蓮根、人参
こんにゃく、干し椎茸、インゲン)
うちでは、バレンタインデーも
特に 何もなく 終わりましたが・・
娘は 友だち同士で、
しっかり 友チョコ交換
したみたいです。。^^